ラベル vagrant の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル vagrant の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月19日水曜日

centosのパッケージ管理とemacs

viはめんどくさい


centOSを導入したはいいが、エディタが使えない。1年の授業でUbuntuを使った時にはGUIのemacsを使っていた。が、サーバーをやる人たちはviが好きなのか、こういう環境はviしか入ってない。前にIS01をいじったときもviしか入っていなくて苦労した。実際はviのほうが軽量でどんな環境でも動くからその点優れているのだろうが、我はGUIで育った温室育ち。そんな厄介なものは使えないので、馴染みのemacsをインストールすることにした。

知ってるんだぜ!コマンドをインストールするときはsudo api-get install emacsだ!

$ sudo api-get install emacs
sudo: api-get: コマンドが見つかりません

なんすかこれ。調べてみると、UbuntuとcentOSではパッケージマネージャーが違うらしい。めんどくさ centOSではyumというパッケージマネージャが採用されているらしい。すごい近親感を感じる…!

コマンドの確認

2017年4月16日日曜日

Vagrant導入とCentOSのインストール

参考:初心者がVagrantを使ってみる。
homebrewとVirtualBoxは導入済みだった。

Vagrantのインストール


インストール
$ brew install Caskroom/cask/vagrant
最初にコマンド打ち間違えてビビった…うまくいくとy/nは訊かれないが、間違えているとy/n?が来るので出たらnを打ってコマンドをよく確認しよう。
インストール完了の確認
$ vagrant -v 
Vagrant 1.9.3